我が子の子育てが育児書で探したのではどうもしっくりこない本当の理由はこれ!!
子どもの『イヤイヤ』への『イライラ』からの卒業!
イヤイヤ期の子どもの気持ちを理解し
ありのままを受け止める
「それダメ」を言わずに済む親子関係が作れる気学でみるイヤイヤ期対応術1Day講座
こんにちは Smily幼児教室 鈴木えりこです 5/24 風水的チョチョイと小掃除& お子様がいてもお家キレイが続く講座 (Zoom開催) 通称 整えmind講座 を開催致します 今日はこの講座に、 どうして9日間もLINEサポートが ついているかについてお話させて下さい ※長い記事ではありますが / 「子育て中でカオスな我が家で暮らす 今の状況をなんとか打破したい!」 \...
こんにちは、Smily幼児教室 風水アドバイザーの鈴木です 風水的小掃除&お子様がいてもお家キレイが続く秘訣講座後、 1週間のサポートがついてます Zoom講座開催後、翌日より1週間、受講して下さった ママ達のサポートにはいります♡ 皆さんの「1週間後こうなりたい♡」を 教えて頂き、私もワクワクです♪ 整えたい場所や内容は...
こんにちは! Smily幼児教室 鈴木です / 部屋が片付かない~💦 \ / 片付けても子どもがまた散らかす( ;∀;) \ お子様がまだ小さいうちは、このようなことで お悩みのママもいらっしゃるのではないでしょうか? そういう私も 子ども達がまだ小さい頃 とにかく部屋が汚い事が嫌で仕方ありませんでした 風水を学んでいるので、いつでも整った部屋で暮らしたいと...
4組限定
この夏にはおむつを卒業したい2,3歳の親子必見!おむつ外しのコツがわかるおむつなし育児講座です。
温かくなっておむつ外しの準備に必要な知識が整います!
詳細とお申込みはこちらの記事をご覧ください
赤ちゃんのおむつを外して気持ちよく過ごす方法 おむつなし育児の基本的な考え方と 夏の時期にすごし方を紹介しました 赤ちゃんにとっては何もはかない状態が一番快適で 排泄感覚も敏感に感じられるのですが 汚れる心配のない紙おむつで慣れてきているママにとっては やっぱり何も履かせないのはやっぱり不安なので 今回は布おむつふんどしで講座中過ごしました...
我が子と一緒に遊ぶ時間は楽しめても、いざお片付けとなると、ついイライラ・・・
☆いつまでも片づけないで遊んでいる
☆つい「片づけなさ~い!」と言ってしまう
☆片付けても片づけてもまた散らかされる
こんなお悩みありませんか?
赤ちゃんは生まれながらに排泄をコントロールする力を持っていることをご存知ですか? オムツ外しは大きくなってから と思っているママが多いと思いますが、一般的に言われている2歳以降のトイトレは こだわりが出てくる時期にも重なるので、生活様式を大きく変えることになるトイトレは なかなか困難を感じるママが多いのが現実です...
こんにちは! フィンガーペイントアートクラス認定インストラクターの長谷川、鈴木です 3月6日に狭山市で開催した布用絵具でフィンガーペイント講座、開催報告です 今回は、ステンシル(型紙の模様を切り抜いた部分に絵の具などで染色する技法)で、 桜やチューリップを描いたあと、手形でゾウさんを描きました