赤ちゃんは生まれながらに排泄をコントロールする力を持っていることをご存知ですか?
オムツ外しは大きくなってから
と思っているママが多いと思いますが、一般的に言われている2歳以降のトイトレは
こだわりが出てくる時期にも重なるので、生活様式を大きく変えることになるトイトレは
なかなか困難を感じるママが多いのが現実です
この自然な排泄力を忘れずに育つと時期にこだわらずトレーニングという意識を持たずに
スムーズにオムツ外しに移行できます
今回は1歳を中心にした誰にでも出来るおむつなし育児での夏の過ごし方をおむつなし育児
アドバイザーがお伝えします
2歳代に入っていても共通する内容ですので、薄着で過ごしやすいこの時期にステップアップ
をしてみると排泄力が引き上がりますよ
赤ちゃんに寄り添った快適な排泄コミュニケーションをみんなで経験してみませんか
講師の経験から
1歳半頃には紙おむつに頼りすぎない生活ができる親子を増やしたい
そんな密かな思いもあります
狭山会場ではパンツに移行前の布おむつの手軽な使い方
東大和会場ではおむつ開放をしてみます
ベビーサイン にも共通する親子で感じ取ることができる
心に寄り添うコミュニケーションができる育児方法でもあるので
まだ経験をしたことのない方はぜひ、この夏におむつなし育児に触れて下さい
【狭山】狭山市民交流センター 遊戯室
市営公共駐車場(始30分無料以降100円/30分)
8月21日(水)9:45ー10:45
【東大和】Yamataka English(東大和市狭山4ー1416ー2)
旧青梅街道沿い西武信用金庫奥、近隣にコインパーキング有り
8月29日(木)9:45ー10:45
【参加費】2800円(税込)
【対象】10ヶ月頃から2歳の親子
※対象年齢外の方はご相談下さい
【定員】各会場 4組
※smily幼児教室のベビーサイン 本講座に通っている方は講座の一部に含まれていますので
申し込みは不要です
【持ち物】筆記用具、お子さんの着替え一式、タオル2、3枚、ビニール袋、親子ともに
水分補給できるもの、お子様のお世話グッズ
※お子さんは出来るだけ上下が分かれた服装でお越しください
【お申込み】https://smily-babysigns.jimdofree.com/お申込-問合せ/
その他smily幼児教室の今後のママ向け講座の予定はこちら
https://smily-babysigns.jimdofree.com/講座案内/ママ向け講座/
講師 長谷川仁美
おむつなし育児アドバイザー
一般社団法人日本ベビーサイン協会認定講師
おむつなし育児サークルハピオムの会主催